6年生

こちらは2025年度の教科書です。
教科書に出て来た語彙をなるべくそのまま使い、教科書の読解を助けるものにしています。

一見、これってリズム音読?と思う文もあるかもしれませんが、全て4拍子で読めるようにしてあります。どこで区切ったら4拍子になるかも考えながら音読してみてください。

このページでは、特に海外に住む方が教科書を読みやすくなるよう工夫しています。特に難しい言葉は、その意味が分かるような一文にしています。
一部の文には、あえて英語も入れてあります。語彙によっては英語の方が分かりやすいことがあり、実際にオンラインクラスでも効果を確認済みですので、安心してご活用ください。
「漢字リズム音読」は楽しさを大切にした学習法です。英語圏の方は、英語がわかるという強みを活かして、ぜひ英語も交えながらたくさん音読してみてくださいね!

このページでは学習者の負担を軽減するため、全ての文に音訓読みの両方は入れていません(一部は入っています)
余裕のある人は、音訓読み全部を網羅した「漢字リズム音読〜ハワイで生まれた漢字学習メソッド」を使用することをお勧めします。KindleとPDFの二つがあります。

2025年度 6年生 光村図書

2025年度 6年生 「帰り道」P.26ー37

下にスクロールすると、🇫🇷フランス在住6年生のリズム音読をお聞きになれます↓

公共図書館を活用しよう P. 41ー43

漢字の形と音・意味 P. 44ー45

笑うから楽しい P.54ー55

時計の時間と心の時間 P.56ー63

文の組み立て P.66ー67

たのしみは P.68ー71

天地の文 P.72 – 73

デジタル機器と私たち P.76 – 81

私と本 星空を届けたい P.86 – 97

せんねん まんねん 名づけられた葉 P. 98 – 101

インターネットでニュースを読もう P. 104 – 107

文章を推敲しよう P. 108 – 109

やまなし イーハトーヴの夢 P. 111 – 133

熟語の成り立ち P. 136 – 137

みんなで楽しく過ごすために P. 140 – 147

話し言葉と書き言葉 P. 148 – 149

古典芸能の世界 狂言「柿山伏」を楽しもう P. 150 – 154

「鳥獣戯画」を読む 発見、日本文化のみりょく P. 155 – 169

カンジー博士の漢字学習の秘伝 P. 170 – 171

僕のブック・ウーマン P. 173 – 187

おすすめパンフレットを作ろう P. 188 – 193

詩を朗読してしょうかいしよう P. 196 – 197

知ってほしい、この名言 P. 198 – 199

日本の文字文化 P. 200 – 203

「考える」とは P. 205 – 213

使える言葉にするために P. 215 – 216

大切にしたい言葉 P. 221 – 225

今、私は、ぼくは P. 226 – 230

海の命 P. 231 – 245