ハロウィンの季節がやってきました。
ハロウィンの夜、人々は仮装して街を歩きます。
日本にも、似たような“夜の行列”がありました――それが「百鬼夜行」です。
どちらも“怖い”だけじゃない、“心を大切にする行事”なんです。
今回は小学生の高学年から中学生に向けた内容になっていますが、
先生と生徒のやり取りで楽しく覚えられると思いますよ♪
少し難しいかも、という場合はこちら(小学3年生以下)を先にご覧くださいね。
漢字72通りの読み方が自然に覚えられますよ。
ブログを読んだ後に、最後に載せたショート動画(56秒)で確認してみてくださいね。

仮装の意味 ― なぜお化けになるの?

先生、ハロウィンって“仮装(かそう)”する日ですよね?

そうね。“仮装行列(かそうぎょうれつ)”って言って、
夜の街をお化けの格好(かっこう)で歩くの。

どうしてわざわざお化けの姿をするんですか?

昔の人はね、悪霊(あくりょう)や精霊(せいれい)に
“自分も仲間だよ”って思わせて、
襲(おそ)われないようにしたのよ。
ハロウィンの本質は「恐怖(きょうふ)と防御(ぼうぎょ)の知恵」なのです。
死者を鎮める ― ハロウィンの本当の目的

へぇ~、死者に混じって悪霊も
“混在(こんざい)”してたんですね!

そう。“悪魔に変身(へんしん)”して仲間だと思わせたの。
でも本当の目的は“死者の霊を鎮(しず)めること”だったのよ。

“お菓子をくれなきゃ悪戯(いたずら)するよ”って、
もともとは供(そな)え物なんですね!

その通り!
死者に供える食べ物が“トリック・オア・トリート”の
起源(きげん)なんです。
ハロウィンは“死者を敬(うやま)い、収穫(しゅうかく)を祝う感謝(かんしゃ)の祭り”なのです。
日本の夜 ― 妖怪と百鬼夜行の知恵

日本で言うと“お盆”や“秋祭り”みたいですね。

そうそう、死者が帰ってくるのは全く一緒。
そして日本にも、
夜に歩く霊たちの行列があるのよ。

それが“百鬼夜行(ひゃっきやこう)”!?

その通り!鬼や妖怪(ようかい)が夜の闇(やみ)を歩く。
昔の日本は夜が真っ暗だったから、
『妖怪出るよ!』って子どもに注意したの。

怖いものが出るって言われたら
信じちゃう。

お父さんもお母さんも
私たち子どもを守ってくれてるのね。

そうなのそうなの。よく気づいたわね!
別におどかそうなんて思ってない。
親の愛情なのよ!
昔は今みたいに科学で説明できない恐ろしいことが
山ほどあったから
全部”妖怪のしわざ”として大人も子どもも納得してきたの。

それで沢山の妖怪が誕生したんだね。
日本人は“恐(おそ)れ”を通して“慎(つつし)み”や“感謝(かんしゃ)”を学んできました。
世界をつなぐ心 ― 畏れと敬いの共鳴

お化けとか妖怪って怖いだけだと思ってたけど、
そんなに深い意味があるんですね。

そう。“恐怖で学ぶ”という点では、
ハロウィンも妖怪も同じ。
“畏(おそ)れ”と“敬(うやま)い”を通して、
自然への感謝を学ぶ――それが世界共通の心なの。

人間が自然を破壊(はかい)すると
災害となって現れるでしょ?

確かに〜〜〜!

みんなが使っている文房具も粗末(そまつ)にすると
付喪神(つくもがみ)っていう妖怪😈が出るわよ。
妖怪は人間が調子に乗った時にも出るの。

ヒョエ〜〜〜!怖い怖い😱
文化は違っても、「命を敬う心」はひとつなのです。
漢字リズム音読 ― 世界をつなぐ言葉の力

そしてその想いを“漢字リズム音読”で表したのが、これよ♪


うわぁ…音にすると分かりやすい!
世界がつながって聞こえる!

でしょ? 漢字とリズムには、心を結ぶ力があるの。
怖さの中に宿る、世界共通のやさしさ

ハロウィンのお化けと日本の妖怪には共通点がある
って分かったかしら?

は〜い!!
「文化の共通点」:
・どちらも「見えない世界」を大切にしている
・怖いものを通して“心の在り方”を学ぶ
・感謝と畏敬の気持ちが根っこにある

最後に、ハロウィンと日本の行事の共通点をまとめたので
それを見てね。
時期や場所が違っても、人間はみんな同じようなことを
考えて生きてきたんだなぁ、って分かりますよね。

ハロウィンの夜、日本の妖怪が見えないところで笑っているかもしれませんね。
どちらも“怖さ”の奥に“やさしさ”がある行事なのです。
おまけ:NHK朝ドラ『ばけばけ』
現在、日本ではNHKの朝ドラで『ばけばけ』を放映中ですね。
この物語に出てくるラフカディオ・ハーン(小泉八雲)さんは、ハロウィンの発祥地である🇮🇪アイルランドご出身です。
幼少の頃からお化けの話を聞き、日本の妖怪にその話を重ね合わせ、あのような素晴らしい『怪談』や『耳なし芳一』のような作品が生まれたのかもしれませんね。
日本に帰化されるほど日本を愛し、日本の素晴らしさを世界中に広めてくださった小泉八雲氏、そして彼を支えた朝ドラヒロインの小泉セツさんはとても貴重な存在です。
そんな背景を思いながら朝ドラを見るのがとても楽しみな毎日です❤️

コメント