あっという間にもう一年が経ってしまいました!
今年はLearn Japanさん主催のクリスマス会に参加させて頂きましたよ。
大盛況で、とっても楽しく充実した会でした。
参加者が3歳から12歳対象でしたので、昨年作ったリズム音読に少し付け加え、やさしいものから少し難しい文を作ってみました。
よかったら親子で挑戦してみてくださいね。
木の名前を知っていますか?

わかる人、だれか言ってみて!

もみの木〜〜〜

すご〜〜い、良く知ってたね!

みんなも「もみの木」覚えてね!

少し長くしてみるよ

「きへん」に冬って書くんだけど、誰か知ってる?

ひいらぎ〜〜〜
すごい! こちらも誰かが言ってくれました!

これも、みんな覚えてね!

はい、少し長くしてみます
木と樹のちがい わかるかな?

ここにあるのは、ぜ〜〜んぶ 木 ですね。

でも上の段は、もう一つの漢字の「樹」も使えます。ちがいがわかりますか?

上の木は地面に立ってるけど、下の木は切ってる!

わぁ〜〜〜! すばらしい! 良く気がついたね!
樹は「ジュ」とも読むんだよ。

みんなで言ってみようね!
ジュ ジュ ジュ ジュ 立(た)ってる樹(き)!
2種類の木 常緑樹と落葉樹

木には2種類あってね、1年中緑の葉っぱがついている木と、秋に葉っぱの色が変わって落ちてしまう木があるんだよ。

簡単な落葉樹の方から早口ことばを言ってみようね!

次は少し長くするよ。

「ひいらぎ」と「もみの木」は、どちらも常緑樹で1年中、 葉っぱが緑なんだよ。

みんな、かんでない?
じゃ、一番むずかしい早口言葉をやるよ。
常緑樹を3回続けて言えるかな?
むずかしいよ〜!

ちゃんとかまずに言えたかな? じゃ、少し長くするね!
5つの早口ことば まとめ

ひらがなで書くと、こんなに長いけどね、、、

漢字にすると、こんなに短くなるよ。
みんなで一緒に音読してみよう♪

色々な速さで挑戦してみてね!
家族で競争してみると面白いよ!
簡単すぎる人は、こちらも挑戦してみてね!
コメント